151回目
・ショット
ペットボトル挟む
→手先で打つ感覚思い出せた
後ろに振る
バックスイングでコック入れすぎ
・アプローチ
頭から始動してる
→打球追わないことで突っ込みなくなる
152回目
・バックスイング
→コック入れすぎてクラブ自分で上げてる
→クラブ回しすぎ=安定しない
→身体でクラブ上げてダウンスイングはクラブヘッド遅れてくる感じで振る
→ヘッドが遅れるのを恐れない
・頭、お尻が前に出るようになってきてる
・アプローチ
頭から打ちに行ってる
153回目
・アプローチ
インに引きすぎるとダフる
・ショット
バックスイング良くなった
腕が後ろに残って上半身が先に回ってる
=腕が身体の正面から外れている
→ヘッドカバー腰に挟んでスイングする
→腕が身体から離れる
頭突っ込んでる
流れ切れてる
→一回止まるとそこから力入れることになる
反動でシャフトクロスするのは良くない
左足つま先開く
→身体回りやすくなる
154回目
・アプローチ
頭が前に突っ込んでる
→チンバック試してみるとよい
・ショット
バックスイングでコック入りすぎ
→ノーコックで打つ
→最初からコックしてるとクラブの慣性、しなりが使えない
右肘入れるの良い
右手使わない(左手も)
155回目
・ショット
左のお尻から打つ
右肘入れてから振ったら当たるようになった
156回目
・バックスイング普通で良い
・手を振っている
→フェースが開いてるから手を振って調節してしまう
・腕を振ってフェースをまっすぐに向けてしまっている(無意識)
→フェースが真っ直ぐになっていれば手を振らなくなる
→フェースの向きは手首の掌屈でコントロールする
→右ひじを入れれば手首は掌屈されるかも
157回目
下半身回せてる
→頭はついていかないように右足裏を見る
クラブがインから入り過ぎ
インサイドアウトになってる
インサイドインにすべき
→ゴムボールを右後ろにおいて、当たらないように意識してスイングする
左に振り抜かないからインサイドアウトになってる
158回目
ダウンスイングで右肘が外れてる
→アドレスで両腕絞る
→アドレスから外れてる
上半身が先に前向くことで腕が後ろに外れる
→足裏見る意識で腕外れなくなる
159回目
顔から切り返している
フォローで顔が残り過ぎている
→クラブを見ながら振る
→横目で見るのではなく顔をしっかり向ける
160回目
・顔が先に切り返している
トップで一瞬フワッと浮かせるイメージ
腕をまず下げてから回す
両手合わせて振り子にしてトップで肘曲げて手を叩く
・まず腕を下げてから回る
ハーフスイングの位置に戻る