ラウンド

勝沼ゴルフコース(2)

114-41

・パター良くなってきた 3パット以上*7
・アプローチがダメ

⛳ コースの第一印象

クラブハウスに到着してまず目に入ったのが、壮大な景色!天気が良かったこともあり、甲府盆地や南アルプスの山々が一望できました。自然に囲まれながらのラウンドは、それだけで気分が上がりますね!

コースは丘陵コースですが、フェアウェイが広めで、ティーショットは比較的打ちやすいホールが多い印象でした。

🎯 戦略的なコースレイアウト

実際にプレーしてみると、単純なコースではなく、しっかりとコースマネジメントが求められる場面が多くありました。

  • 適度なアップダウンがあり、距離感の調整が必要
  • ドッグレッグホールがあり、方向性を意識したショットが重要
  • グリーンは比較的大きめだが、微妙な傾斜があるため慎重なパッティングが必要

特に印象に残ったのは名物ホールの打ち下ろしホール。かなりの高低差があり、見晴らしが最高!しかし、風の影響を受けやすいので、ショットのコントロールが求められました。

🏢 クラブハウス&食事も充実

プレー後は、クラブハウスでゆっくりランチタイム。勝沼といえばワインの名産地!ということで、ワインに合うメニューが揃っていました。(もちろん、運転の方はノンアルで!)

私が食べたワインビーフのステーキは、柔らかくてジューシー!ラウンド後のご褒美にぴったりでした。

🚗 アクセスについて

  • 車でのアクセス – 中央自動車道「勝沼IC」から約10分
  • 電車でのアクセス – JR中央本線「勝沼ぶどう郷駅」からタクシーで約15分

都心からも比較的アクセスしやすく、日帰りゴルフにも最適です!

📌 まとめ

勝沼ゴルフコースは、美しい景色と戦略性のあるレイアウトが魅力のゴルフ場でした。フェアウェイが広めで初心者にも優しい一方、戦略的に考えながら攻める楽しさもあり、中級者以上のプレイヤーも満足できるコースでした。

また、食事も美味しく、ワインの名産地ならではの雰囲気が楽しめるのもポイント!次回はもう少しスコアを縮められるように、リベンジしたいと思います(笑)。

皆さんもぜひ、勝沼ゴルフコースで爽快なラウンドを楽しんでみてください!⛳

-ラウンド